トレード手法

トレーリングストップとピラミッティングとについて【FX】

ピラミッティングとトレーリングストップはいずれも自分のポジションが含み益を出しているときに、さらに利益を伸ばすためのワザであり、大勝するためには必須のテクニックです。上手に使いこなすためには価格が一方向に伸びるトレンド転換点をしっかり見極める必要があります。
トレードそのものについて思うこと

【FX ロット】結局「何ロット」買うのが正解なのか?

今回は、「トレードするにあたって、何ロット(何枚)買うのが正解なのか?」についてまとめました。結論を言えば「自分が取ろうとしている損失値幅」をきちんと把握し、自分が失ってもいい資金の%(損失許容%)を決めておけば自然と掛け算で買うべきロット数を計算することが出来ます。
トレード手法

移動平均線の有用アイデアとダメアイデア計3選【FXトレードルール②】

使いこなすのが簡単なようでいて、極めるのは難しい移動平均線を使いこなすためには、「どういう根拠で移動平均線のパラメーター設定をするのか?」「どういう局面で移動平均線を使うのか?」といった自分の中での軸をしっかりと持つ必要があります。今回はその根拠、考え方に焦点を当てながら、移動平均線のトレードアイデア3選と、やっちゃダメなアイデア2選を紹介したいと思います。
トレード手法

トレードルールとは?トレードルールのルールだけじゃない?【FX】

今回述べたいことは何かというと、「トレードルール」についてです。トレードルールというと、初心者の方はもちろん、そこそこの年数トレードを続けた方でも明確に定義することが難しいものです。何故かというと端的に言えば「手法に限らずトレードに向き合う中で生じるあらゆる要素」について「認識し、ルールを定める又は定めない」を決めないといけないからだと私は考えています。
ファンダメンタルズ

雇用統計 2021年度上半期を分析してみた【FX】

重要指標の代表例として、米雇用統計の影響を短期足で分析してみました。ここ半年の結果として、「予測に対する結果がポジティブなら、ドル高、ネガティブならドル安方向に価格は動く」、「予測と結果の乖離度合いに関わらず、発表直後は価格が大きく動く」、「おおむね発表後5分以内に価格は動ききってしまう」ということが分かりました。
テクニカル

【FX レンジ】ドル円4時間足、200期間移動平均線から+/-3%以内にほぼ収まる(97.23%)

「価格は収束する」という原理についてドル円4時間足の過去データを用いて検証。ここ3年分のデータを集めたところ4時間足では200SMAを基準に3%以内にほぼほぼ価格が収まることが分かりました。この結果を手法へ応用するアイデアなどについても触れています。
テクニカル

ボラティリティについて【ドル円月間最大14.73% 日経最大39.15% ビットコイン最大112.10%…】

皆さんはご自身がトレードしている銘柄のボラティリティについてご存じでしょうか?私がトレードしているFX各通貨ペアや、またそれ以外の日経やビットコインなどメジャーな金融商品について今回整理してみたところ色々な再発見がありましたので興味のある方はぜひご一読下さい。
トレード手法

平行チャネルを引いてみよう【FXトレードルール①】

平行チャネルはトレンドの勢い、上昇下降の角度を分析するのに有用です。でもいろんな角度から引けちゃったりはみ出しちゃったりして扱いに困ることも多々。一貫性のある環境認識をするために、私のチャネルの引き方を方法を解説します。
タイトルとURLをコピーしました