トレード手法

株式配当狙いの投資家ならブルーチップ株に投資すべき理由

長期保有、高配当狙いの投資戦略においては、「値上がり値下がり幅は少なく」「高配当である」銘柄を選択する必要があります。ブルーチップと呼ばれる銘柄群は、まさにこうした属性を備えており、配当狙いの投資家にうってつけの投資対象になります。
ファンダメンタルズについて思うこと

テクニカル分析より資源等商品市場を学んだ方がFXは早く上達する

FXトレードはその時々の経済情勢を的確に把握して行うものです。従って、ヒストリカルデータに従い機械的に動くテクニカル分析を学ぶより、実体経済の源流である商品市場を学んだ方が上達の近道になるのです。
ファンダメンタルズについて思うこと

【FX】将来為替レート予測に役立つ指標・役に立たない指標

以下の具体例にそって為替レート予測に役立つ、役立たない指標について説明します。 ①GDPは事後的な結果なので比較しても意味がない ②二国間の政策金利差は将来の為替価値予測に役立つ ③資源・エネルギー価格と、各国の自給率も将来の為替価値予測に役立つ
日記/メモ

指値注文の有効期限について(アイデア)

指値注文は具体的な値動き予想に基づいて出されるべきです。 逆に言えば、値動き予想から外れた動きを確認次第、指値注文を解除するべきでしょう。 指値注文で利益が出るパターンは上昇トレンドの押し目、下降トレンドの戻りに入れるからこそ...
日記/メモ

市場はべき分布なのだから、ボリンジャーバンドで順張りしよう

ニュートン・コンサルティング>リスク管理Navi>べき分布 市場の値動きは、標準正規分布ではなく、べき分布だと言われています。 標準正規分布は、例えば同じ環境にある人達の身長、体重など、それぞれのデータが独立しているがゆえに、...
日記/メモ

長期投資における企業間株式持ち合いの重要性

海外勢は日本株の株式持ち合い問題に高い関心-ゴールドマン 本日ブルームバーグに、最近円高を受け日本株に関心が集まっていること、一方で参入障壁として企業間株式持ち合いが問題である旨の記事がありましたので少し考えてみようと思います。 ...
日記/メモ

ファンダメンタル材料への逆張りをオススメ出来ない理由

ファンダメンタル材料は、その示す意味が解釈次第のものも多くありますが一方で「政策金利差」や「某国の明確な景気の後退」など、次にFXで何をすればいいか分かりやすいこともあります。 こうした材料が示す、明確な方向について逆張りしてはいけ...
日記/メモ

積み立て・高配当投資を考える上での留意点【アイデア】

個人投資家で長期投資を志す人にとって、最大の悩み事、それはいかに売買収益と損失の影響を減らすかです。 株に投資することを考えた場合、本質的な利益とは配当です。売買タイミングによって得られる差益差損ではありません。 しかし、実際...
日記/メモ

スキャルピングを15分足でやってもいい【アイデア】

スキャルピングというと、1分足や5分足を見ながらトレードしないといけないのでは、と普通考えてしまいます。 しかし実際はどうでしょうか。 trading view 私はいつもチャートを見るとき、15分足、4時間足で見ていま...
日記/メモ

ドライバルク市況と景気の関連性【メモ】

ドライバルク市況と景気に関するメモです。
タイトルとURLをコピーしました