米国CPI8月の結果を踏まえて【前回メモの補足メモ】

日記/メモ
にほんブログ村 為替ブログ FX投資情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村に登録しています。 よければクリックお願いします!

前回メモについて、実際の米国CPIを補足データとして整理しました。

前回メモ

米国CPI8月の結果(JETRO様)

8月の米消費者物価、前年同月比8.3%上昇で伸び鈍化、コア指数は6.3%で伸び加速 JETRO様

前回メモでは、Bloomberg様記事にて、「燃料価格の一服」と「インフレ自体の続伸」が大まかにレポートされていましたが、JETRO様記事の方がより細かく、かつポイントを抑えた品目ベースで変化が把握できます。

  • 8月のガソリン価格は、7月価格よりも10%減
  • 8月の食料品、特に家庭用食品の伸びが大きく、7月価格よりもさらに伸びた
  • 8月のサービス費、特に住居費の伸びが著しい。ただし住居費は、前年住宅価格の急上昇を受けたタイムラグ値上げか

原油価格、住宅価格は前回記事通り、既に上がり切った後で落ち着きつつあるのでしょう。

しかし一方で、既に食料品のインフレペースが落ちていないことから分かるように、エネルギー価格の高騰によるコストプッシュ型のインフレは、既にサプライチェーン全体に損傷を与え、消費者へのコスト転嫁が始まっているようにも感じられます。

FRBの利上げは0.75%上げか1.00%上げかどちらかが予測されているところですが、

燃料価格インフレの一服を持ってややリラックスするのか、あるいは食料品インフレ加速を見て一層強く歯止めをかけるのか、注目したいところです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました